【サンゴ図鑑】クサビライシの飼育方法【比較的簡単】

クサビライシサンゴ図鑑

どうも、クマのみん(@Dorasike)です。
ソフトコーラルの飼育に慣れてきたらステップアップとしてオススメするのがLPS(骨格がありポリプが長い種類)です。LPSの中でも比較的飼育が簡単なサンゴが今回紹介する「クラビライシ」です。

そこそこ高価で成長も遅いサンゴですが、水質や光にシビアではないためLPSを始めて飼育する方にオススメできるサンゴです。

本サンゴは骨格が平らな形状をしており底砂に直で置くことができるため、配置の制約がないのが特徴です。また、芽がぽろっと落ちクローン増殖する場合もあり珍しい増え方をします。

本記事は以下の方にお勧めします。

☑ 初めてLPS飼育するけどオススメのサンゴがわからない
☑ 飼育が比較的簡単なサンゴを探している
☑ 「クサビライシ」の飼育方法がわからない方
☑ 底砂に配置するサンゴを探している

クサビライシの生態

「クサビライシ」は骨格底面が平らとなっており、低い山型の形状をしています。山型の中央にはマウスがあり、ポリプが捕まえたエサをバケツリレーのようにマウスまで運び捕食します。餌を運ぶ様子は見ていて楽しいです。

・ポリプの形:長い物(パラオクサビライシ(激レア))、短い物
・色:グリーンとオレンジが一般的。カラーパターンは多いが他の色はレア
・増え方:芽がぽろっと落ち増殖する
・特徴:骨格の底面が平らなため、底砂に直接置くことが出来る
クサビライシ

クサビライシ ブルーのラメ入り個体

骨格の底面が平らなため底砂においても安定。
ただし・・・ひっくり返ったら戻れません(パオラクサビライシは自力で戻れるとか!?)

飼育データ

「クサビライシ」飼育のデータをまとめます。

総合:★★★★☆(難しい~簡単)

比較的簡単に飼育できます。LPSの入門種といってもよいでしょう。。
餌はあげなくても問題ありませんが、あげたほうが調子よく育ちます(何より食べる様子が楽しい)。
水質、光にはシビアではありませんが、共肉が薄いため体力はあまりありません。そのため、ひっくり返ったものを元に戻さず放置していたりすると、あっけなくダメになってしまいます。
毒性はやや強めですが、スイーパー触手を伸ばすこともなく攻撃性は低いサンゴです。

価格:★★★☆☆(安い~高い)

カラーや大きさにより大きく異なりますが、5,000円~100,000円です。
複数の色が混在していたり、ラメが入っている個体は非常に高価です。
5,000円程度のオレンジの個体でもギラギラと輝き、見ごたえは十分です。

水質:★★☆☆☆(悪い~良い)

水質はそれほど綺麗じゃなくても大丈夫です。
硝酸塩、リン酸などが多すぎるとさすがに飼育できませんが、水替えを適度に行っている環境なら問題ありません。

水流:★☆☆☆☆(弱い~強い)

水流はほぼ必要ありません。
魚の糞や残り餌が共肉に乗ったままの場合があるため、気が付いたときにスポイトを噴きつけてください。

餌 :★★☆☆☆(不要~必須)

褐虫藻により栄養を賄うため、餌は基本的に不要です。
餌を食べる様子が見ていて楽しいので、たまには餌をあげましょう。

照明:★☆☆☆☆(弱い~強い)

弱い光で大丈夫です。
逆に強い光をあてると調子を崩してしまいますので、光の弱い底砂付近に配置しましょう。

毒性:★★★★☆(弱い~強い)

毒性はやや強めですので他のサンゴと接触しないようにしましょう。
ただ、攻撃用のスイーパーを伸ばすことはないため、あまり気にしなくても良いです。

増やしやすさ:★☆☆☆☆(難しい~簡単)

芽がぽろっと落ちクローン増殖します。
ソフトコーラルと違い、人為的にカットして増やすことはできないため芽が落ちるのを待つしかありません。
尚、芽ができる条件は良く分かっていません・・・

飼育のポイント

「クサビライシ」を飼育する場合、以下のポイントを守ってください。

☑ 共肉が薄く体力がないため、弱ったとき回復は難しい
☑ 骨格底面のキズに弱い

ひっくり返りに注意

飼育が比較的簡単で底砂に配置できるなサンゴですが、共肉が薄く体力はありません。
ヤドカリやマガキガイなどに押されひっくり返った場合、あっという間にダメになってしまいます。
クサビライシの特徴上、底砂に配置することが多いため、ひっくり返りには注意してください。

 骨格底面に注意

骨格底面のキズに極端に弱いサンゴです。
底砂に置くことはできますが、底砂付近にはウミケムシ、マガキガイ、ヤドカリなどなどサンゴにぶつかりキズつけてしまう生体が多いため、予めアクリル板やフィルムに骨格を接着しキズが付かないようにすることをオススメします。

まとめ

注意点さえ守れば飼育は比較的簡単なサンゴのため、LPSの入門種としてオススメします。
流通量は多くありませんが、カラーパターンは多いため、コレクション性が高いサンゴです。
ソフトコーラルのステップアップとしてLPSの飼育を始める方は、まずは「クサビライシ」を飼育することをおすすめします。

少しでも、参考となれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました